ブログ
-
3月1日より、申請取次業務を開始します!
3月1日より当事務所で、申請取次業務を開始いたします。留学されている方や、日本で働いている方の助けになればと思っています。 https://office-asuna.com/immigration/ ビザの申請や外国人雇用をお考えの事業者様はお気軽にご相談ください! 当事務所のH... -
3月1日 HPに一般貨物自動車運送事業許可申請の要件を追加しました。
https://office-asuna.com/kamotsu-yoken/ -
会社設立 その24 登記完了後にすべきこと②
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日も引き続き、「記完了後にすべきこと」について詳しく解説していきます。 今回は、前回の続きで番号だと、④~⑦の説明をします。 【④管轄税務署に法人設立届と青色申告の承認申請書を出す】... -
会社設立 その23 登記完了後にすべきこと①
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日は、「登記完了後にすべきこと」について詳しく解説していきます。 登記が完了し会社が設立されてもそれだけで営業ができるわけではありません。それでは、その後の手続きを見ていきましょ... -
会社設立 その22 会社設立登記申請の添付書類
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日は、「会社設立登記申請の添付書類」について詳しく解説していきます。 取締役会を設置する会社としない会社では添付書類に違いがあります。ここでは、小規模会社を想定して取締役会を設置... -
会社設立 その21 資本金を振り込もう!
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日は、「資本金の振込」について詳しく解説していきます。 【資本金はだれの口座に振り込む?】 会社の銀行口座は設立登記が終わった後でないと作れません。そこで資本金は発起人の口座に振... -
会社設立 その20 登記をしよう!
定款が認証されたら法務局に登記に行きましょう。登記する事項は、定款と似ていますがいくつか違いがあります。 【登記までのフローチャート】 【登記事項】 ①商号 ②本店所在地 ③公示をする方法 ④目的 ⑤発行可能株式総数 ⑥発行済み株式の総数 ⑦資本金の額 ... -
会社設立 その19 電子定款認証
今までは紙の定款作成の話でした。この定款を電子文書にして署名捺印の代わりに電子署名にすることが出来ます。電子署名は法務省の登記・供託オンラインシステムの申請用ソフトを使って定款を送付します。定款はWordなどのワープロソフトを使って作れます... -
会社設立 その18 定款認証に行こう!
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日は、「定款認証」について詳しく解説していきます。 定款が完成したら、いよいよ定款の認証です。公証役場に行って公証人に認証をしてもらいます。 ところで、どこの公証役場に行ったらい... -
会社設立 その16 定款に記載すること
埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をやっている田村栄嗣です。本日は、「款に記載すること」について詳しく解説していきます。 定款とは会社に関する基本事項を定めた規則です。いわば、会社の憲法のようなものです。定款には「会社の商号」「本店所在地」...