埼玉のほぼ中心東松山市で行政書士をしている田村栄嗣です。
本日は、「自分でナンバープレートを交換をする」について解説していきます。
埼玉陸運支局はこんな感じ

手続きの手順
※丸抜きアルファベットは上の図に対応しています。
①まずナンバー交換をしたい車で、管轄運輸支局に向かいます。
↓
②Ⓐ棟に行き申請書と登録料納付書を記入し「登録関係申請受付・登録関係手続き案内」に登録手数料(収入印紙)とともに提出します。
申請書はこちらからダウウロードして記入していくとスムーズです。→各種様式
↓
③新しい車検証を受け取ります。
↓
④Ⓓ棟に行き自動車税の変更報告をします。
↓
⑤ナンバー交換する車を封印取付所に持っていきます。
↓
⑥古いナンバーを外し、Ⓒ棟のナンバー返納窓口に返納します。
↓
⑦Ⓒ棟のナンバー交付窓口で、新しいナンバーを購入します。
↓
⑧封印取付所で、購入したナンバーを取付て封印をしてもらいます。
以上が主な手順となります。
必要な書類
陸運支局あるいはネットからダウウロード
①登録申請書
②登録手数料納付書
③自動車税申告書
自分で用意
④車検証
⑤本人の印鑑
⑥住民票の写し
⑦車庫証明
こちらも参照してください。→自動車登録に必要な書類
最後に
以上のように、平日の受付時間内に管轄の陸運支局まで車を持ち込める方には、それほど難しい手続きではないと思います。
ですが、平日に時間をとれない方、また手続きや作業に不安がある方は、お気軽に当事務所にご相談ください。
平日時間の取れない方や手続きや作業に不安をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください!
コメント